SSブログ

国勢調査の内容 2015 年収・会社名・職業・氏名プライバシー守れるの?

国勢調査2015は内容を改定もやっぱり面倒くさい



5年に一度実施されている国勢調査ですが、今年はインターネットでの回答ができるようになりやたら便利になったようです。

国勢調査の内容には使命のほかに、年収や会社名(職業)なども含まれていたので、

「情報管理は本当に大丈夫??」

と疑問に思っているんですよねぇ

僕の情報なんて外に漏れても大して害はないんでしょうけど、年収とか漏れちゃったとしたらちょっと気持ち悪いです。

2015年の国勢調査からは、インターネットで国勢調査の回答を行うことができるようになっています。

インターネットの情報セキュリティは大丈夫なのか?という疑問がありますが、回収員に個人情報満載の調査票を手渡しするよりはインターネットのほうがまだマシかな。

気になる国勢調査2015の内容についてですが、実は2015の国勢調査では年収を回答する必要はないとのこと。

ただし、勤務先やら配偶者の有無、現在の住所に住んでいる期間、5年前の住所、従業地、住居の種類、住宅の建て方などが回答項目となっています。


「こんなこと知って何になるの?」

と思うことばかりですが、きっと国勢調査の必要事項ばかりなのでしょうね。




スポンサードリンク


国勢調査データの活用法はどうなっているの?



国勢調査の結果は、総務省統計局において人口速報集計や抽出速報集計結果としてタイムリーにまとめられています。

その後に、人工等基本集計、産業等基本集計、職業等基本集計、抽出詳細集計、従業地・通学地集計、人口移動集計、小地域集計などの各種統計資料にまとめられて速やかに公表されています。

国勢調査2015で、僕達の提出した情報はすべて統計的に処理されて、今後の政策運営のための基礎資料となるわけですが、

プライバシーにかかわる機密情報が多数含まれていることについては、正直あまりうれしいことではありません。

また、国勢調査のためのコストというものも莫大なものになっている点も見逃せません。

費用対効果で本当に役立つ情報が得られているのか、十分に活用されているのかは大いに気になるところです。

来年から導入されているマイナンバーなどを上手に活用して、効率的に統計情報を収集して効率的な政府になるよう努力してもらいたいものですね。




スポンサードリンク

肝内胆管がんの原因はアルコールとしてもワインばかりが悪者か?

川島なお美さんの手術や激やせ記者会見で急激に知名度が上がってきている肝内胆管がん。

肝臓がんの一種とも言われる肝内胆管がんの原因としてアルコールの過剰摂取があげられるのですが・・・

ワイン通で知られる川島なお美さんの

「私の体にはワインの血が流れている」

という台詞で赤ワインブームが一気に加速しましたが、肝内胆管がんの原因がワインではないかとの憶測が広まる懸念を抱かずにはいられません。

でも、赤ワインには美容効果の高いポリフェノールが含まれているので、そんなに体に悪いはずはない、と思っている人も多いと思います。

なぜワインだけが肝内胆管がんの原因とされてしまうのか、僕なりにいろいろと考えてみました。

ビールに比べアルコール度数が高い



ワインのアルコール度数は、ビールよりもかなり高め(約3~5倍)となっています。

また、焼酎やウイスキーなどもアルコール度数こそ高いのですが、水割りやらソーダ割りやらで薄めて飲むケースが多いはず。

泡盛やテキーラまで度数が高くはないので、ワインはついつい普通に飲んでいるうちにアルコールを摂り過ぎてしまうのではないでしょうか。

一般に、1日の肝臓のアルコール分解量は、

日本酒 2合(360cc)
ビール 大ビン2本
ワイン 300cc
焼酎  コップ1杯(200cc)

程度と言われています。要は、これを超えない範囲での飲酒ならば肝臓に過度の負担をかけないというわけです。

ワインのビンはだいたい750cc程度ですから、二人で1本が限度という感じ。

ちょっと少ないなぁ、と個人的には感じてしまいますが、いかがでしょうか?

ワインは一度開けたら飲み切りますよね~

ワインがほかのお酒と違うのは、一度開けたら基本的に飲み切ることです。



スポンサードリンク


一度栓を開けてしまうとワインの酸化が始まりますから、酸化でせっかくのワインが不味くなってしまわないように頑張って(?)飲み切ることになるのです。

ここに、ついつい赤ワインを飲み過ぎてしまう一因があるように思います。

空腹時のアルコールは厳禁



ワインに限らず、空腹時にお酒を飲むことは肝臓にとても大きなダメージを与えてしまいます。

肝臓でアルコールを分解するためにはタンパク質が欠かせないからです。

体型を気にしておつまみを食べないでお酒だけ飲む人が最近増えていますが、これは肝臓がんの原因として指摘されています。

川島なお美さんもワインを毎日3本も飲んでいる割にはスレンダーな体型を維持されていましたので、

肝臓でのアルコール分解を助けるタンパク質を摂らないでワインを飲んでいたことも多かったのかもしれませんね。


アルコールでの肝臓がん・肝内胆管がんを防ぐには?



一般的に言われている通り、「飲み過ぎない」ことと「休肝日をつくる」ことがまず第一だと思います。

あとは、タンパク質を摂るということで、卵・豆腐・肉などをおつまみとして食べることを意識すると良いでしょう。

ビールに枝豆

ワインにチーズ

なんて組み合わせも、アルコール分解を助け、肝臓の負担を和らげるためには非常に合理的なものだということが解ります。


関連記事
川島なお美 激やせ背中の画像にアゼン・・末期癌としたら余命は?

川島なお美さんの癌の原因はやっぱりワインなのか?

川島なお美 末期の今井雅之さんと酷似か?

つんく 咽頭がんが悪化し声帯切除!声を失う懸命の治療も末期との噂も・・・




スポンサードリンク


川島なお美 末期の今井雅之さんと酷似か?

激やせの川島なお美さんが先日、突如記者会見に出席してお茶の間もネット上も騒然となりました。

ネット上では、さらに、末期の大腸がんにもかかわらず記者会見を開いた今井雅之さんとの共通点を指摘する声も上がっています。

また、川島なお美さんの記者会見の翌日、どこかのテレビ局が入院療養中の川島なお美さんを訪ね、遺言についてインタビューしちゃった件もありました。

遺言インタビューにはさすがの川島なお美さんも呆れてしまい、苦言を呈していたんですよねぇ

確かにそれはかなり失礼だし、いくら芸能人だからといってもやり過ぎではないかと思うわけですが・・・・

肝心の末期の今井雅之さんと川島なお美さんとの共通点についてですが、二人ともがんの手術が遅れてしまったという点が似ています。

今井雅之さんは、お腹の調子が悪く通院していたのですが、「腸の風邪(ウイルス性胃腸炎)」という誤診をされていたそうです。

あまりに症状が続くので別の医者に診てもらったところ、末期の大腸がんだということで今井雅之さんは余命3日の宣告を受けてしまったのです。

一方、川島なお美さんはというと今井雅之さんのように末期という宣告は受けていないようですが、肝内胆管癌の手術を受けるかどうかで半年近く悩んでいた時期がありました。

これは誤診というわけではないのですが、手術をする時期が結果的に遅れてしまったという点では今井雅之さんのケースに似ていなくもないんです。

あとは、やはりともに激やせでテレビの前に登場した点は、酷似していると言わざるを得ませんよね。



スポンサードリンク


闘病中の健康とは程遠い状況にもかかわらず記者会見を開くというのは、生きることへの強い意思の表れともとれますが、それほどまでの病状が悪いというのもまた事実でしょうね。

セカンドオピニオンと健康診断の活用で癌と闘おう



今井雅之さんのケースでは、最初に通院していた病院での誤診がなければ末期になる前に何らかの対処ができたと思われます。

また、誤診は誤診で止むを得ない面もひょっとしたらあるかもしれませんが、早めに別の病院にかかるなどしてセカンドオピニオンを求めていれば別の展開があったかもしれませんよね。

いつも健康だった人ほど、病院との上手なつきあい方に慣れていないという問題点が浮かび上がってきます。



スポンサードリンク


常に2~3つの病院を駆けずり回る必要はありませんが、いつもと違う症状が出ていて病院に行っても改善しない場合にはセカンドオピニオンを聞くために別の病院を受信したほうが良いでしょう。

やっぱり早期発見が何よりも大事です



僕のようなサラリーマンを含め、会社に務めている人ならばだいたい年に1回の健康診断は受けていると思います。

会社からの健康診断受診義務のない主婦や、自営で仕事をされている方も、やはり年に1回くらいは健康診断を受けておくと良いと思います。

僕の同僚にも、健康診断で癌を早期発見することができたおかげで、即刻手術をして事なきを得た方が3名いらっしゃいます。

健康診断を定期的に受けていれば、その健康診断の病院と自分のかかりつけ医とで、2つの医療機関と自然な形でお付き合いすることができます。

セカンドオピニオンが日本で普及しないのは、

セカンドオピニオンを取るのはお世話になっているかかりつけ医に失礼

というような遠慮があるからでしょうが、健康診断を受けることでそのような遠慮や気兼ねが関係なくなります。

今井雅之さんも、発見時が末期ではなく初期だったら、あんなに若くして亡くなることもなかったはずですから、教訓にして彼の分まで長生きしましょうね。

関連記事
川島なお美 激やせ背中の画像にアゼン・・末期癌としたら余命は?

川島なお美さんの癌の原因はやっぱりワインなのか?

つんく 咽頭がんが悪化し声帯切除!声を失う懸命の治療も末期との噂も・・・




スポンサードリンク

川島なお美 激やせ背中の画像にアゼン・・末期癌としたら余命は?

川島なお美さんのブログに公開された激やせ背中の画像がネットユーザーの間でちょっとした話題になっています。

その川島なお美さんの激やせ背中の画像は、川島なお美さんのオフィシャルブログからお借りしてきました。

senaka.PNG


先日の記者会見では、激やせの影響で顔も腕もかなりスリムになってしまっていましたが、受け答えなどはかなりしっかりとしていたのが印象的でした。

ただ、2014年に肝内胆管癌の手術を受けた後に抗癌剤治療などは一切行っていないということ。

癌が肝臓以外の部位にも転移してしまっている可能性も否定出来ない状況にあるのではないでしょうか。

「なぜこの時期に?」という感想を持った人も多かったと思います。

今年5月1日に大腸がんのステージ4の末期がんで余命3日という状況で記者会見を実施、5月28日に亡くなられた今井雅之さんのことが脳裏をよぎります。



スポンサードリンク


末期がんの余命というものは特に定義されたものはないようですが、進行度合いによってある程度推測されているようです。

末期がんに限らず余命宣告されれば一時金を受け取れる保険などもありますので、余命宣告というのはかなり重要な意味があるのに、確たる根拠が無いというのもおかしな話ですよね。

川島なお美さんの場合には、年内にも舞台に復帰するという記者会見であったので前向きに考えたいのですが、あの激やせぶりからはどうしても今井雅之さんの件とかぶってしまいます。

20代から常に時代の先頭を走り、赤ワインやミニチュアダックスなどの流行を引っ張ってきた川島なお美さんだけに、譲れない生き方というかポリシーがあるんだろうなぁ、と思います。

病気に負けずに強気の姿勢を崩さない川島なお美さんの発言はまだまだ健在です。

体調が許す限り、舞台やテレビなどで活躍していただけることを願っています。

関連記事
川島なお美さんの癌の原因はやっぱりワインなのか?



スポンサードリンク

川島なお美 癌の原因はワイン?

川島なお美さんの癌の原因はやっぱりワインなのか?



川島なお美さんが年内に予定されていた舞台の挨拶に立った直後、体調不良を原因に降板を発表しました。

挨拶での激ヤセぶりにはとてもびっくりしましたが、インタビューでは川島なお美さんらしい強気の発言が飛び出していて、

「激ヤセぶりは心配だけど、案外と元気だし舞台も大丈夫なのかも・・」

と思ったのですが、やはり体調は相当悪い感じですね。

2014年に肝内胆管癌の手術をしたことを公表している川島なお美さんですが、毎日3本のワインを開けていたという大のワイン好きだったことがすぐに頭をよぎりました。

「私にはワインの血が流れている」

と公言していましたよね。(かれこれ20年ほど前でしょうかねぇ・・)

当時はポリフェノールが美容にいいという情報が流行り始めた時期だったように思います。

葡萄などに多く含まれるポリフェノールを摂取するのに赤ワインが最適、というような特集をテレビで何度も見かけました。

赤ワインは健康にいいから毎日飲みましょう!

という特集も頻繁に組まれていましたよね(苦笑


(当時、「健康のために毎日1本赤ワインを飲んでいる」と女友達が話していたので、アルコールの害を説明して止めるように説得したことがあったので、とても良く覚えています)



スポンサードリンク


そんな風潮の中でのワインの血発言だったわけなので、テレビやワイン業界がこぞって川島なお美さんを赤ワインのカリスマに仕立てあげていたんだと思います。

川島なお美さんが罹った肝内胆管癌という病気は、肝臓がんの一種です。

アルコールの過剰摂取が肝硬変や肝臓がんを引き起こすことはよく知られているように、肝内胆管癌の原因の一つにアルコールが挙げられることには議論の余地はないでしょう。

「ドクターストップがかからない限り、毎日赤ワインを飲みます」

という川島なお美さんの発言を聞いたとき、誰か止めてあげれば良かったのに、と思ってしまいますよね。

赤ワインが癌の原因とは、テレビは絶対に伝えません

改めていうまでもなく、テレビは企業からの広告収入によって成り立っているわけですが、酒類メーカーは大手のスポンサーの一角を占めています。

毎日毎日、気がつけばビールのCMが流れているのを不思議に思っている人も多いのではないでしょうか?
(そんなに毎日ビール飲まないでしょう・・・)

そんなテレビにとって、赤ワインをはじめアルコールが癌の原因になるということは、ハッキリとは言わないわけです。

せいぜいテレビで見かける内容は、

・週に1~2日は休肝日(お酒を口にしない日)をもうけましょう

・アルコールは飲み過ぎないようにしましょう

・少量であればアルコールは健康に役立つ

といった具合ですよね。

そんな耳あたりのよい情報が流れているなかで、川島なお美さんのように赤ワインの過剰摂取により肝内胆管癌になるというニュースが流されてびっくりしてしまうことになるのです。

赤ワインが必ずしも全員に肝臓がんを引き起こすわけではないですが、体質や遺伝などでアルコールの影響を受けやすい人がいるのは事実ですよね。

テレビの正しくない健康情報を鵜呑みにして、不治の病にかかってしまう人が増えないといいですね。

関連記事




スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。